
ヒフミ
理学療法士/公認心理師/国家資格キャリアコンサルタント/介護支援専門員
はじめまして、ヒフミと申します。メガネを掛けた、パッと見こんな感じの見た目です。
学生と若手PTの不安に寄り添う、20年選手の理学療法士です。
簡単な自己紹介
私のこれまでの理学療法士人生を簡単に振り返ってみます。
これまで、整形外科病院から老健、養成校講師、管理職まで、臨床と教育と経営の現場を経験してきました。途中で大学院で研究を続けたり、思いがけないメンタル不調も乗り越えてきた少し変わったPT人生です。
〜これまでの歩み〜
私は、理学療法士として20年以上、病院・施設・学校と、さまざまな場所で働いてきました。
関東の理学療法士養成校(大学)を卒業して「理学療法士」免許を取得した後、まずは整形外科専門病院に就職。
スポーツ選手のリハビリと研究を中心に、臨床経験を積みました。
もっと研究を深めようと大学院に進学しましたが、スポーツ選手だけが恵まれる現場に違和感を覚え、「介護支援専門員」の資格を取得して高齢者介護の世界へ踏み出しました。
修士課程修了後は老人保健施設へ転職し、病院時代の後輩の縁でデイケア併設のクリニックにも勤務。
さらに、学生実習の先生に誘われて理学療法士養成校(専門学校)で講師として学生を指導する機会をいただきました。
結婚を機に養成校を退職し、実家の近くに引っ越してからは、転職サイトを活用して老人保健施設へ。
働きながら再び大学院に通い、介護福祉に関する知識を深めました。
その中で、思いがけないハラスメントに遭い、心身の不調から休職・退職を経験。
自分自身のメンタル不調をきっかけに「同じ思いをする人を減らしたい」と強く思い、「公認心理師」の資格を取得しました。
現在は、デイサービスの事務長として現場を支えながら、学生の就職相談を本格的に行うために「国家資格キャリアコンサルタント」も取得し、後輩たちのキャリアと心の両面を支えています。
取得資格
✔️ 理学療法士
✔️ 公認心理師
✔️ 国家資格キャリアコンサルタント
✔️介護支援専門員
改めて振り返りますと、何ともめちゃくちゃな経歴だと思います。
あまりオススメはできませんね。
このブログについて
国家試験、就活、転職、現場でのストレス…
一度は全部でつまづいてきたからこそ、今悩んでいるあなたに伝えたいことがあります。
それは、
「生きるために選択した理学療法士という仕事、意外と役に立ちます」
ということです。
もちろん人生は思い通りにいかないこともあります。
私のように、休職や退職という苦い経験が待っているかもしれません。
だからこそ、準備してほしいのです。
このブログでわかることは、
✔️ 国家試験の勉強の進め方
✔️ 臨床実習で役立つ心構え
✔️ 失敗しない転職のコツ
✔️ メンタルを壊さない働き方
を、私自身の経験をもとにお伝えしていきます。
勉強や仕事で不安になったとき、ここに立ち寄ってもらえれば、
少しでもヒントや安心を見つけてもらえるかもしれません。
私の失敗と遠回りが、これからのあなたにとって
一筋の光 になればと願っています。
気になることがあれば、いつでも気軽にコメントやお問い合わせフォームから教えてください。
一緒に、ゆるくでも前に進んでいきましょう!