臨床実習 臨床実習で鍛える!現場で役立つコミュニケーション能力とは? 「ラポール形成」に苦労する学生私の施設で臨床実習を行う学生には、必ず、1週目にラポール形成について考えてもらい、実践してもらうようにしています。このラポール形成については、別の記事「ほとんどの学生さんが理解していない「理学療法評価」とは?」... 2025.06.19 臨床実習
臨床実習 臨床実習で「片麻痺」患者の担当が決まったら押さえておくべきこと 片麻痺患者の理学療法評価を考える 片麻痺患者の身体的特徴は?臨床実習で学生が担当する患者が抱える疾患は、大きく分けて整形外科疾患と中枢神経疾患の2つです。その中で、脳梗塞後遺症である片麻痺患者は、リハビリの対象となることが多く、学生も関わる機会が多いと思います。別の記事「伸... 2025.06.15 臨床実習
臨床実習 臨床実習で、ほとんどの学生が理解していない「理学療法評価」とは? 「理学療法評価」とは何ですか?4月・・・養成校の最終学年の学生にとっては、いよいよ本格的に臨床実習に入りますね。この時期に、臨床実習で学生を受け入れる施設は、養成校主催の臨床実習指導者会議に出席し、受け入れる学生と対面することになります。そ... 2025.06.12 臨床実習
臨床実習 臨床実習に不安を感じるPT実習生へ! 認知行動療法を学んで心を軽くする方法 適応障害になった40代理学療法士これから臨床実習にのぞむPT実習生、あるいは、臨床実習真っ只中のPT実習生の皆さん、臨床実習は楽しいですか不安ですか?私は40代中盤の理学療法士です。2022年12月末、老人保健施設の主任という立場でありなが... 2025.05.11 臨床実習
臨床実習 臨床実習に役立つ!PT実習生のための認知行動療法入門 PT実習生に立ちはだかる壁、それが臨床実習です私が勤務している施設では、毎年5月に臨床実習生が来ます。実習生は皆、緊張と不安でいっぱいです。それは、事前連絡として施設に電話をかけるところから始まります。電話口では、ほぼ全ての実習生が緊張して... 2024.09.12 臨床実習